イオン化ミネラル配合 葉酸サプリ nascita ナッシータ

MENU

TOP > Column > 妊活の回数はどのくらい?タイミング法の頻度は?

妊活の回数はどのくらい?タイミング法の頻度は?

妊活には様々な方法があります。クリニックや病院での検査はもちろんですが、少しハードルが高いと感じている方には自宅で出来るタイミング法がおすすめです。

タイミング法は女性の排卵日に合わせて性交渉を行うことで、妊娠が期待できます。回数が多ければ妊娠しやすくなるイメージを持つ方も多いですが、毎日のようにタイミング法を行うのは難しいです。

さらに、毎日行うことがプレッシャーになり、ストレスを感じる方も少なくありません。そこで今回はタイミング法はどのくらいの回数が必要なのか、頻度はどの程度かなどの疑問を解消します。

回数や頻度の他に、妊娠しやすい身体づくりについても触れているので、妊活を始めたい方や妊活中の方はぜひ参考にしてください。

タイミング法で回数はどれくらい必要?

タイミング法では回数が重要視されがちですが、性交渉のタイミングも非常に重要です。回数を多くしても、タイミングがずれてしまっているとなかなか妊娠できません。そのため、排卵日付近を狙ってタイミング法を行いましょう。

また、回数をたくさんするのが難しい場合には排卵日付近のみタイミングを取るのがおすすめです。排卵日を含めた6日間は妊娠の可能性が高まるので、約1週間が重要な期間になります。この1週間で1回のタイミングだと約25%の妊娠確率です。3回から6回では確率は変わらずに約35%になっています。

1週間で3回以上は確率がほぼ変わらないので、週に3,4回のタイミングが取れれば問題ありません。クリニックや病院で人工授精などを行っている方も、タイミング法を合わせて行えるので、気持ちに余裕があれば試してみましょう。

また、この確率は排卵日を含めた6日間の妊娠確率になります。この期間以外ではタイミングをとっても妊娠確率はグッと下がってしまいます。

タイミング法をするなら排卵2日前がベストタイミング

排卵日を狙ってタイミングを取るのがタイミング法ですが、1回しかタイミングを取れないのであれば排卵日の2日前がおすすめです。精子の寿命は長ければ5日から3日程度ですが、卵子は排卵後約1日の寿命です。

排卵日当日にタイミングを取ると、精子が卵管までたどりつけない可能性もあります。
そのため、排卵する前にタイミングを取っておきましょう。事前にタイミングを取ることで排卵後24時間以内の受精確率が高まります。

また、2日前が受精確率が一番高くなりますが、難しい場合もあるでしょう。排卵2日前に次いで受精確率が高いのは、排卵1日前です。他に排卵日の5日前から排卵当日までは受精できる確率が高まります。

排卵日を調べる方法3選

タイミング法を行うためには排卵日を知る必要があります。ここでは排卵日の調べ方を紹介するので参考にしてください。

基礎体温を測る

女性は生理周期により朝起きた時の体温が変わります。生理周期が規則正しく、きちんと排卵が行われている場合は低温期と高温期の2層になります。生理が28日周期の方であれば生理開始から14日間が低温期になり、排卵後に高温期と変化するのが理想的です。

低温期と高温期の差は0.3度から0.6度と個人差があります。基礎体温の測定は繊細なので、婦人体温計を使い布団から出る前に舌の裏で測りましょう。高温期になる1日前の体温が下がる日に排卵する方が多いですが、これには個人差があります。

体温がガクンと下がる前日に排卵する方もいれば高温期の初日に排卵する方もいます。また、生活習慣の乱れやストレスなど様々な原因で基礎体温が2層にわかれていない方も多いです。その場合は無排卵も疑われます。

このように、基礎体温だけで排卵日を特定するのは難しいです。排卵日付近に複数回タイミングを取れる方はいいですが、1回しかタイミングがとれないという方は排卵検査薬などと合わせて行うのがおすすめです。

排卵検査薬を使う

排卵が近づくと尿中にLHというホルモンが多くなります。排卵検査薬ではこのホルモンを感知することで、排卵日の2日前から1日前を調べられます。排卵検査薬はドラックストアやネットなどで購入できるので、クリニックや病院に行かずに検査したい方にもおすすめです。

生理周期が28日の方であれば、次回生理予定日の17日前から使用しましょう。排卵検査薬は採尿部に直接尿をかけるものや、紙コップなどに採尿するものがあります。どちらの方法でも、多量の水分摂取や過度な運動をした後などは正しく判定ができません。

朝一の尿は避け、なるべく同じ時間帯に検査しましょう。陽性反応が薄く出だしたら1日2回使用すればより正確に判定できます。陽性反応が出た当日と翌日、難しければ当日と2日後にタイミングを取るのがおすすめです。

ホルモン濃度には個人差があるので、薄く陽性が続く方やピークでも陽性が薄い方もいます。また、産後の方などうまく陽性反応が出ない方もいます。

クリニックに行く

病院やクリニックでも排卵日のチェックをしてくれるので、排卵検査薬でなかなか妊娠しない方や、生理周期が安定しない方は相談してみましょう。また、タイミング法や人工授精を行う場合も、クリニックで排卵しそうかチェックができます。

クリニックでは経腟エコーを使用し、卵胞の成長具合を確認します。卵胞は月経周期により成長し、排卵日の前日になると20mm前後になるのが一般的です。この大きさを見て排卵を予測しますが、卵胞の成長具合は個人差があるので、医師の経験も必要になります。

クリニックにより異なりますが、1日置きなどこまめに様子を見てくれるところもあります。さらに、不妊治療を行っているクリニックでは排卵誘発剤などを使用して、排卵の手助けをしてくれるので排卵がうまくいかない方にもおすすめです。

通院回数は増えますが、不妊治療を行っているクリニックに行けば、こまめに様子を確認してもらいやすく、排卵後のサポートも手厚い場合が多いです。35歳以上の方や自己流のタイミング法で半年から1年経過している方などはクリニックに相談してみましょう。

タイミング法で気を付けることはある?

自己流でも行えるタイミング法は手軽で妊活初心者の方でも始めやすいです。しかし、自己流のタイミング法を行う上でちょっとした注意もあります。

禁欲はしない

タイミング法を行う際に男性は禁欲していた方がいいのでは?と考える方もいらっしゃいますが、禁欲はおすすめしません。禁欲期間が長くなると精子の質は下がります

例えば4日以上の禁欲では、DNAの損傷率が上がります。それに加えて運動率も低下してしまうので、受精する確率も低くなりがちです。そのため、妊活のために過度に禁欲はせずに普段通りに過ごしましょう。

プレッシャーにならないようにする

タイミング法を何回か行っていると、プレッシャーにより性行為ができなくなってしまう方もいます。義務感が強くまじめな方などはストレスを感じやすいので、プレッシャーを感じにくいようにリラックスした雰囲気が大切です。

また、プレッシャーから性行為ができなくなるのを防ぐために、排卵日以外にもタイミングを取るのもおすすめです。普段の流れで排卵日付近にもタイミングを取るといいでしょう。

妊娠しやすい体作りも大切

タイミング法を試す際は回数やタイミングが重要です。また、それと合わせて妊娠しやすい体作りも心がけましょう。ここでは妊活中におすすめの体作りを紹介します。

食生活を整える

バランスの取れた食生活を心がけ、無理なダイエットや偏った食生活にならないように気を付けましょう。毎日の食事作りが大変な方は作り置きを活用するのがおすすめです。女性は不足しがちな葉酸やカルシウム、鉄分などを意識して摂取しましょう。

サプリも活用するのがおすすめ

毎日の食事だけで必要な栄養素をすべて摂取するのは大変です。そのため、妊活中や妊娠中はサプリを活用しましょう。特に葉酸は必要量が増える重要な栄養素です。

妊活中や妊娠中に必要な量を満たしているサプリか確認してください。イオン化ミネラル配合ナッシータは効率的に葉酸の摂取ができるのでおすすめです。定期便もあるので買い忘れも防げます。

適度な運動をする

適度な運動は全身の血流をよくします。また、ストレス解消にも繋がるのでおすすめです。普段、運動をする習慣のない方はウォーキングが始めやすいです。パートナーと一緒に行えばコミュニケーションの時間にもなります。

身体を冷やさない

身体が冷えていると子宮も冷えています。すると、子宮への血流が滞りがちになり卵子の成長がうまくいかなかったり、排卵がスムーズに行かないなどのトラブルの原因になりかねません。カイロや腹巻の活用、冷えた飲み物は飲まないなど体を冷やさないようにしましょう。

妊活は回数もタイミングも大切

タイミング法では回数も大切ですが、排卵日付近にタイミングを取ることが最も重要です。排卵日を調べる方法はいくつかあります。今回の記事を参考に排卵日を調べてみましょう。